SONYの新型フルサイズミラーレス機 α7Ⅲについて個人的な感想

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

α7Ⅲ

同じα7シリーズで先にⅢになったα7Rに続いて、いよいよベースモデルのα7もⅢが発表されましたね。フルサイズミラーレス機の先駆者のSONYが、その地位を不動のものにするという意気込みを感じるスペックになっています。

スポンサードリンク



スペック

α7Ⅱ α7Ⅲ
画素数 約2420万画素 約2420万画素
標準感度(ISO) 100〜25600 100〜51200
連射 約5コマ/秒 約10コマ/秒
AFポイント 像面位相差117点 像面位相差693点
ファインダー倍率 0.71倍 0.78倍
手ぶれ補正 4.5段 5.0段
液晶画面 3インチ 122.8万ドット 3インチ 92.16万ドット
メディアスロット シングル ダブル(UHS-Ⅱ対応)
撮影可能枚数 液晶時約350枚  液晶時約710枚
重量 556g 565g
初期値段 約20万円 約23万円

 

画質

画像SONYホームページより転載

センサーは新開発の有効画素数約2420万画素の裏面照射型CMOSセンサーになっています。画像処理エンジンも新世代BIOZ Xになり色彩表現が強化され、常用ISO感度がⅡの100〜25600だったのが100〜51200に。

ボディ内手ぶれ補正が4.5段分から5.0段分にアップ。

画素は2420万画素で据え置きですが、高画素版のRまでは画素数がいらない人や編集時のPCの負荷を考えるとベストな画素数ではないでしょうか。2420万画素と言っても十分高画素ですからね、A3ノビまで余裕です。

センサーが裏面照射型になったことで高感度耐性がさらに良くなりました。ボディ内手ぶれ補正も強化されたことによって、ほとんどのシチュエーションで三脚いらずなんじゃないでしょうか。

連射・AF

連射性能がⅡから倍のAF/AE追従で最高約10コマ/秒になりました。無音撮影時も10コマ/秒です。最近のカメラのスペックで麻痺しがちですが、フルサイズ機で10コマは少し前ならフラッグシップ機並です。これをベーシック機の位置付けのカメラで実現してきたのは驚きですね。

AFエリアも広がり像面位相差AFで画面内の約93%をカバーと、α9のセンサーを搭載しているみたいです。SONYで好評の瞳AFも強化されています。

AFのカバー率もミラーレス機ならではで、一眼レフでは実現不可です。さらにセンサーがα9と同じとなると、AF性能も一眼レフと比較して不満が出なさそうです。

操作性

ボディもα7RⅢと同じになっていますね。AFポイントを移動出来るジョイスティックが追加され、AF-ONボタンも追加されています。

しかしRの時も指摘しましたが、左肩はガラ空きですね。やはりそこはα9の特権ということでしょう。

EVFはRよりも少し劣る約236万ドットになっています。

バッテリーもα9に採用されている新型になりました。これにより撮影可能枚数が約2倍になっています。ミラーレス機の弱点と言われていたバッテーリーの持ちも改善されました。

値段

ネットで最安値がすでに23万円前後(2018年3月3日時点で)とⅡの初期値とほとんど変わらない値段となっています。

性能の向上を考えればかなり値段を抑えてきた印象です。SONYのフルサイズミラーレスの地位は誰にも渡さないという強い意思を感じてしまいますね。

まとめ

RのⅢが先に出た時は何故だろうと思いましたが、スペックを見たら納得しました。それほど今回SONYは出し惜しみをして来なかった印象です。値段の差を考えればαシリーズでα7Ⅲがベストバイと言って間違いないでしょう。

もうSONYの勢いが止まりませんね。他社はこのスペックを見てどう思っているんでしょうか?

更新日:2018-03-03

 

スポンサードリンク