自動車の名義変更
ローンで購入した自動車の名義は金融機関名義になっています。ローン契約終了のタイミングで名義を購入者本人の名義に変更することが出来ます。
今回は「自動車の名義変更」をしたので自分の忘備録としても方法を書いておこうと思います。
必要書類
自分の車は「ジャックス」の名義になっていました。ローン契約終了のタイミングで届くはがきに、名義変更が必要な場合は書類の請求をして下さいと書かれていたので、書類の請求を行いました。
書類は「登録管理ネットワーク株式会社」という会社から金融機関の委託を受けて送付されてきます。
・印鑑証明書
・譲渡証明書
・解除用委任書
以上3部が金融機関書類になります。
次は新所有者が用意する物です。
・車検書原本
・新所有者の印鑑証明書原本
・実印
・手数料500円
以上が新所有者が準備する物になります。
新潟の手続きが出来る場所
新潟で自動車の名義変更を行える場所は2箇所あります。
「新潟運輸支局」
住所:〒950-0961 新潟市中央区東出来島14番26号
電話番号:025-285-3123
「長岡自動車検査登録事務所」
住所:〒940-1104 長岡市摂田屋町字外川2643番1
電話番号:0258-21-1027
新潟ナンバーは「新潟運輸支局」、長岡・上越ナンバーは「長岡自動車検査登録事務所」で行うみたいですが、もしかしたら区別なく出来るのかも知れません。違う場所で行いたいと考えている方は電話で確認してから行ったほうがいいです。
新潟運輸支局
自分は「新潟運輸支局」で行いました。車関係の仕事をしていそうな人が多かったです。
最初に「庁舎」に入ります。ここで整理番号を発行し呼ばれたら受付で「自動車の名義変更をお願いします。」と伝えます。
↓
手続き用書類に自分で記入するように言われます。記入箇所は教えてもらえますが、結構早く言われるので集中して聞いていたほうがいいです。
↓
一旦、庁舎から出て少し離れた所にある「新潟自動車標板協会」に入ります。ここで手数料500円の収入印紙を購入し指定箇所に貼り付けます。もう一枚、後で提出する書類を受け取ります。
↓
庁舎に戻り、手続き用書類を渡し、新しい車検書原本と新潟自動車標板協会に提出する書類を受け取ります。
↓
新潟自動車標板協会で書類を提出し終了です。
職員さんは慣れてらっしゃるので初めて行った自分にも分かりやすく説明してくれました。ただし、スピーディーな対応なので集中していないと理解が追いつかないかも知れないので注意が必要です。
自分は庁舎と新潟自動車標板協会を往復する形になりましたが、もしかしたら先に新潟自動車標板協会に行っていれば移動が少なく済んだかも知れません。
名義変更の手続きは簡単ですが、問題は平日にしか出来ないので平日仕事の人が行うのが面倒と言うことでしょか。
まとめ
ローン契約終了後の名義変更は必ずしも行わなくてもいいものです。メリットとしては売却時の手続きが簡単になる・愛車の所有者を自分に出来るというくらいでしょうか。
自分で行わない場合は車を購入したディーラーもしくは行政書士に代行を頼むことも出来ます。
コメント