Nikon Z7とSony α7RⅢのスペックを比較してみました

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

Nikon Z7

Nikonファンの人にとっては待ちに待ったフルサイズミラーレスが正式に発表されましたね。今回はフルサイズミラーレスの先駆者Sonyで似たスペックであるα7RⅢと比較してみました。

スポンサードリンク




初めに断って置きますが、あくまで両者ともに公開されているスペックを見ての比較で、実際に使ってみてのレビューではありません。さらに全てのスペックを比較すると情報量が多くなりすぎるので主要箇所に絞っています。

ボディの仕様

Nikon,Sonyの公式ホームページより引用

 

Z7は一眼レフ機をギュッと凝縮した感じでNikonユーザーなら違和感なく使えそうです。ミラーレスはコンパクトであるべきというSonyとは対象的な感じですね。αは手が大きい人だとグリップが握りにくいことや、小指が余る問題がありますが、Z7のグリップは深くなっていて握りやすそうです。

各ボタン配置も一眼レフ機とは違い、右側に集中させることでEVFを覗きながら使用することを意識している感じです。

ミラーレス機では珍しく肩部に情報を表示させる液晶が付いてます。これはとても良い仕様だと思います。EVFや背面モニターを見なくても設定が分かるのは便利です。

モニターはチルト式でバリアングルではありません。右側にボタンがないならバリアングルモニターでよかったのでは?と思ってしまいました。

Z7ははっきりと防塵・防滴と書いてあります。それに対してα7RⅢはSony特有の配慮した設計という表現です。

重さはZ7が約585g。α7RⅢが572g。見た感じだとZ7が重そうに見えますがほぼ変わりません。

画素数

Z7が有効画素数4575万画素。α7RⅢが有効画素数4240万画素。若干Z7が多いですが、画質に差がでるほどのものでは無いように思われます。両者ともに裏面照射型CMOSセンサーです。

高感度

Z7が常用ISO感度64〜25600。α7RⅢが常用ISO感度100〜32000。下限はZ7が勝り、上限はα7RⅢが勝った形です。最近は高画素機でも高感度のノイズが驚くほど少なくなっています。これは画像処理のエンジンの進化が大きいですね。Z7は新型の映像エンジンを搭載していて、本当の意味での常用ISO感度が向上していることが期待できそうです。

オートフォーカス

両者共に位相差AFとコントラストAFのハイブリット方式です。測位点はZ7が493点。α7RⅢが399点。Z7が100点ほど多くなっていますね。両者ともに高画素機なので細かいところにAFを合わせたい時はZ7が有利になる可能性があります。

AFの速度についてZ7はまだ未知数です。ですがNikonが自信をもって発表したからには既存のミラーレスに劣るということは無いと思われます。α7RⅢはネットで見かけるレビューによるとα7RⅡから大幅に進化していて普段使いでは不満は無いというレビューが多いですね。

Sonyには瞳AFがあります。人物撮りではとても評判が良いですね。対するZ7は顔認識が搭載されていますが、youtuberのジェットダイスケさんの動画を見ると、Sonyの瞳AFには及ばずという感じでしたね。

連射

Z7が最大約9コマ/秒。α7RⅢが最大約10コマ/秒。Z7は最大にするためにはRAWを12bitにする必要があり、AFは追従されますがAEは1コマ目に固定される仕様。α7RⅢはAFとAEも追従する仕様です。αにも何か条件があるかも知れませんがスペック表ではよく分かりませんでした。

他の連射設定でも僅かながらSonyの方がコマ数が多くなっています。この結果は少し残念です。Nikonには長年カメラを作っていた意地で上回って欲しかったです。

手ぶれ補正

Z7が最大5.0段。α7RⅢが最大5.5段。αの方が0.5段勝っていますが、体感が出来る程の違いは無いと思われます。両者共にマウントアダプターを介しても補正が効きます。Z7は純正のFマウント用のアダプターを使用した時の効果が気になります。

EVF

両者ともに0.5型で約369万ドット。視野率100%。倍率はZ7が0.8倍、α7RⅢが0.78倍。

αのEVFは覗いたことがありますが、とてもクリアで遅延も気になりませんでした。

やはりミラーレスで一番大事なところはEVFだと思います。NikonもEVFに力を入れていると言っていたので、Sony以上のEVFを期待したいところです。

バッテリーの持ち

Z7がファインダー仕様時で約330コマ。α7RⅢが約530枚。ここではZ7は大きく水をあけられてしまいましたね。

αはⅢになってバッテリーを新型にしたことで大幅にバッテリーの持ちが良くなりました。

Z7で使用されるバッテリーはNikonの一眼レフカメラで使用されている物です。互換性を持たせることでNikonユーザーなら燃費の悪さは許せる(?)かも知れませんね。因みに同じバッテリーを使うD850が約1840コマなので、いかにミラーレスのバッテリー消費量が多いかが分かりますね。

メディアスロット

Z7がXQDのみのシングルスロット。α7RⅢがSDとメモリースティックDuoが使えるデュアルスロット。

Z7がシングルスロットだということを受けて、プロ機は別に出ると噂が出ていますね。やはりプロが使用する場合はバックアップが必須だと思うので、Z7のシングルスロットは残念な仕様でしたね。しかも使用できるメディアがXQDのみと言うところにも疑問を感じます。

まとめ

写真撮影でのスペックでは両者はあまり差が無いと言えると思います。後は実際に使用してみないと分からないところでどれ位の差が出るかですね。

値段はZ7が現時点(2018-08-25)で最安値が約40万円。α7RⅢが約30万円。差は10万円。これはとても大きいですね。

あくまで今回の比較は発売前のZ7をカタログのスペック上で比較しただけなので、参考にならないかも知れませんが、両者を比べる人が多いだろうなと思ったので記事にしてみました。

更新日:2018-08-25

 

スポンサードリンク