目次
シン・ウルトラマンを観た感想
企画・脚本に庵野秀明、監督に樋口真嗣など「シン・ゴジラ」の制作陣が制作したシンシリーズの第二弾「シン・ウルトラマン」を観てきました。
結論から言うと最高でした。
「シン・ゴジラ」をウルトラマンに置き換えたと考えてもらえれば間違えないですが、ゴジラではくどかった政府の人間ドラマは抑えて、怪獣との戦いなど「こういうのが観たい」というのがきちんと描かれていて満足感が高かったです。
映像もシン・ゴジラ同様に実写でも違和感ないように工夫していましたし、特撮映画の雰囲気も出ていました。とくに敵の星人はキャラクターとして魅力的なものになっていました。
庵野秀明脚本ならではの難しい用語などのセリフもありましたが理解しなくても楽しめると思います。以外(?)とシュールな笑いも多かったのもウルトラマンらしいと言えるかも知れません。
あるきっかけでウルトラマンは人間のことに興味を持ち味方となりますが、最初は人間を保護する対象としか見ていません。人間と触れ合う間に人間の可能性を信じるようになり、最後は人間と協力して敵を倒す。王道といえばそれまでですが、とにかくウルトラマンが聖人過ぎるくらいのヒーローなんです。最近の映画はヒーローの影の部分を見せたがりますが、そんなものなんか無くてもヒーローは魅力的であるはずなんです。
何度も観れば作品に対する理解度が高まる系の作品ではありますが、難しく考えずに一つのヒーロー物の映画として観ても楽しめる作品となっていると思います。おすすめです。
コメント