{車}輸入車のタイヤ交換に必須”ガイドバー”

2022年4月9日

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

タイヤ交換用ガイドバー

輸入車と日本車で違う部分はいくつかありますが、多くは馴れで解決します。ですが、一つだけ何回やっても馴れないで大変な事があります。それが「タイヤ交換」です。

今回は輸入車のタイヤ交換がなぜ大変なのか。それを解決するための商品を買ったので感想を書かせていただきます。

輸入車のタイヤ交換が大変な理由

日本車

輸入車のタイヤ交換が大変な理由。それは「輸入車はハブ側にネジ穴が切ってあり、ホイールをボルトで固定する」からです。

日本車の多くはハブ側からボルトが出ているので、そこにホイールを入れる様にすれば簡単に位置が合わせられます。

輸入車だと最初のボルトを入れる時が大変で、まずホイールの穴とハブのネジ穴を合わせそこにボルトを入れなければなりません。その間ホイールは固定されていないので、一人で作業しようと思うとホイールを抱き抱える様にしなければなりません。それがとても大変なんです。

なぜ、輸入車はそんな仕様なのかというと、海外での使用速度域の高さから結合部の少ないボルト式が採用されているということです。

タイヤ交換用ガイドバー

そんな大変な輸入車のタイヤ交換を楽にしてくれる商品。それが「タイヤ交換用ガイドバー」です。

使い方は至って単純でハブにガイドバーに固定して、そこにホイールを通すだけです。これで国産車と同じ感覚で交換が出来ます。

ガイドバーはほとんどの商品が2本入りになっているので、一番高い所と低い所でに固定します。自分の買った商品は長さが違う2本入りで長い方を上に短い方を下に固定すれば、タイヤをスムーズに脱着出来ました。

ガイドバーに直接タイヤが当たるので心配な方はクッションになる物を巻くといいと思います。

もう一つの必需品:キャップリムーバー

Audiのホイールボルトにはキャップが付いていて、それを取り外すには専用の「キャップリムーバー」が必要になります。他の工具でも代用出来なくはないですが、最悪ホイールに傷を付けてしまう可能性があります。

まとめ

輸入車のタイヤ交換に必需品です。

一人での交換が格段に楽になります。2,000円前後なので費用対効果は抜群です。輸入車でもメーカーでボルトサイズが違うので間違えないように注意して下さい。(AudiはM14×P1.5)