目次
日吉稲荷神社
新潟県三条市にある「日吉稲成神社」。そこにはなんとスマホを持った猿!?の像があると言うのです。
今回はその「日吉稲成神社」を紹介させて頂きます。
場所
〒955-0072 新潟県三条市10
車は通れますが、狭い路地にあります。意識していないと気が付かないくらい小さな神社です。
専用駐車場はありません。少し歩きますが三条市立図書館に停めるか、近くに用事がある時に訪れることをおすすめします。
日吉神社と猿
滋賀県にある日吉大社が総本山で、三条市にある日吉稲荷神社は全国にある分霊社の一つになります。
日吉大社では猿を「神猿(おさる)」と呼び神聖な生き物として扱っています。
三条市にある日吉稲荷神社はその中でも珍しく、日吉神社と稲荷神社が一つになった神社になっています。
また良寛様の句碑があり、これは国上山の五合庵にある句碑と同文となっています。
スマホを持った猿!?
噂の「スマホを持った猿の像」は赤い鳥居の左側にあります。
確かに猿が何かを耳に当てている様に見えます。
食べ物を持っているにしては位置がおかしいですし、聞かざるの様に耳を塞いでる訳でもなさそうです。やはり電話をしているように見えますね。
正に「スマホ猿」。
いつ作られたかは不明ですが、最近になって作られたものでは無さそうです。
因みに反対側には狐の像があります。こちらも普通よりも可愛らしい感じになっています。なんとも風変わりな神社でした。
まとめ
噂通り「スマホを持った猿の像」がありました。過去にスマホを拾った猿がいたのでしょうか?オーパーツってやつですね(笑)。
コメント