Nikon Z 9 について個人的な感想

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

Nikon Z 9

噂が独り歩きしていたNikon Zマウントのフラッグシップモデルである「Nikon Z 9」が正式に発表されましたね。

Nikonは他社に遅れを取った形でフルサイズミラーレス市場に参入しました。その状況で発売したZ 6,7 のスペックが後発にしては微妙だったということで、かなり酷評されてしまいました。

そんな流れがあり、さらにライバルであるCanonが発表したEOS R3 が高スペックで評判も良かったとあって、おそらく世間はNikon Z 9 にはあまり関心が無かったのではないでしょうか?Nikonユーザーの自分でも正直「どうせ微妙なスペックで出して、酷評されてしまうだろう。」と思っていました。

ですが、その予想はいい意味で裏切られてしまいました。

スペック

センサー 35.9×23.9mmサイズCMOSセンサー、ニコンFXフォーマット
有効画素数 4571万画素
映像エンジン EXPEED 7
手ブレ補正 イメージセンサーシフト方式5軸補正 : 6.0段
連続撮影速度 高速連続撮影:約10~20コマ/秒
電子シャッター 1/32000~30秒
AF ハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF) : 493点
AF検出範囲 -6.5~19EV(スターライトビュー有効時:-8.5~19EV)
ISO感度 ISO 64~25600
動画 7680×4320(8K UHD):30p/25p/24p
モニター チルト式8cm/3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル) : 約210万ドット
ファインダー 1.27cm/0.5型 Quad-VGA OLED : 約369万ドット
記録媒体 CFexpress カード(Type B)、XQDカード : ダブルスロット
バッテリー Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18d
インターフェース Type-C端子(SuperSpeed USB)
通信規格

Wifi : IEEE802.11b/g/n/a/ac 、Bluetooth標準規格 Ver.5.0 、GPS

撮影可能コマ数

ファインダー : 約740コマ 、動画 : 約170分

寸法(幅×高さ×奥行き)

約149×149.5×90.5mm

質量

約1160g(本体のみ)

※公式ページより引用

詳しいスペックは公式サイトで確認してみて下さい。

 

外観

公式ページより引用

フラッグシップモデルらしい縦位置グリップ一体型ボディです。CanonのEOS R3はミラーレスカメラならではの流線型のデザインになりましたが、Z 9 は一眼レフカメラとあまり変わらないデザインになっていると思います。しかし、一眼レフカメラのフラッグシップモデルであるD6との比較で体積が約20%の小型化されています。今までのNikonのカメラから乗り換えても違和感がないボタン配置になっていますね。

Nikonの高スペックカメラの特徴であるクローバー型ボタンも健在です。右肩には視認性の良さそうな大型の液晶画面が付いています。ただ、右端のスペースが気になってしまいます。何かボタンでも配置できなかったのでしょうか?

フラッグシップモデル伝統の丸型ファインダーです。縦位置でも操作がしやすいボタン配置になっています。

今回の大きな変更点の一つが背面液晶画面がNikon初の縦横4軸チルト液晶になりました。これによって多彩なアングルの撮影が可能になりますね。フラッグシップモデルは堅牢性重視で固定液晶というのは過去の話になってしまいました。

暗い場所での操作をサポートしてくれる機能として、ボタンはイルミネーション機能付き、液晶画面には赤色画面表示が追加されています。

もちろんNikon伝統のマグネシウム合金製のフレームと防塵防滴で-10℃での撮影時も可能です。

画質

Nikon独自の積層型CMOSセンサーを新搭載。現在、Nikonはセンサーを自社では製造していないので、Nikonが設計して製造を委託するという形だと思いますが、どこ製なのでしょうか?今まではSONY製のセンサーを採用していることが多かったですが、SONY製ではないという噂もあります。

有効画素数4571万画素ということでZ 7 とほぼ同じくらいです。ライバルであるCanon EOS R3 が2410万画素、SONY α1 が5010万画素ということで中間ですね。今まではフラッグシップモデルのカメラは連射性能と暗所画質を優先して画素数は抑えめだったので、一気に高画素化が進んだ印象です。

高画素化と連射性能の両立が可能になったのは新しい映像エンジン EXPEED 7 の採用も大きいです。Z 7Ⅱ比で約10倍もの高速処理が可能になっているそうです。

Nikon Zマウントの画質は発売当初から高評価だったので、Z 9 にも大いに期待して良さそうです。

シャッター・連射

Z 9 はなんと電子シャッターのみとなっています。SONY α1 でさえメカシャッターを残しているというのに、どちらかと言うと保守的なNikonがメカシャッターを廃したのには驚きました。

それを可能にしたのは、新センサーがZ 7Ⅱ比で約12倍もの高速読み出しが可能になったからです。これにより、電子シャッターの宿命であったローリングシャッター現象を極限まで減らす事が出来て、結果メカシャッターを必要なくなりました。

1/32000秒のシャッタースピードで撮影可能なので、晴天時での開放絞り撮影も挑戦出来そうです。

高速連続撮影は最高約20コマ/秒となっています。EOS R3 とα1 が電子シャッター時、約30コマ/秒なので劣ってしまっているように感じてしまいますが、普通に考えて20コマでも超高速です。しかも、Z 9 は高効率RAW撮影で連続1000コマまで撮影可能なので、約50秒も連射し続けることが出来ます。

さらに連射が必要な場合はハイスピードフレームキャプチャ+(AF/AE追従。JPEG NORMALに固定)というモードがあります。約120コマ/秒で約11Mの静止画を撮影できます。画質よりも決定的な瞬間を逃せないスポーツ撮影に向いてますね。

センサーシールド

一見するとセンサー幕の様に見えますが、Z 9 はメカシャッターは無いのでこれはセンサーシールドという電源OFF時にセンサーを保護する為の物です。他社のカメラでもシャッター幕で保護する機能がありますが、繊細なシャッター幕の故障につながるのではないかと指摘されています。

AF

最近のカメラの被写体認識機能の進化はめざましいものがありますが、Z 9 は世界最多9種類の被写体認識が可能となっています。他社では瞳を捉える機能になっている場合が多いですが、Z 9 では瞳の検出が難しい場合に頭部や胴体での被写体認識が可能です。

他にも一眼レフカメラで好評だった3Dトラッキング機能も追加され、オートエリアAF・ダイナミックAFもより細かくピント合わせが可能となっています。

暗所性能も他社よりも優れていて-8.5EVの低輝度下でAF撮影が可能となっています。D5の時点で暗視カメラなんて言われていましたから、人間の目には見えていない被写体も捕らえられますね。

もうピント合わせはZ 9 にまかせてしまって、撮影者は構図とシャッターチャンスに集中することが出来ますね。失敗が許されない正にプロ向けのカメラと言えそうです。

電子ビューファインダー

当初から評判が良かったNikon Z シリーズのEVFですが、Z 9 ではさらに進化しています。Real-Live Viewfinderという撮影時も被写体の動きをそのまま表示できるEVFになっています。他社では画像を補完することによってブラックアウトしない仕組みになっていますが、それだと実際の動きと異なって見えてしまいます。一眼レフカメラでもミラーが動いた時の消失があったので、とうとう光学ファインダーすら超えたと言って過言では無いEVFになっているかも知れません。

これを可能にしたのが撮影データとEVFのデータを個別で処理できるようになったからだそうです。

動画

これまでのNikonは動画には弱いという評価でしたが、Z 9 では一気に進化して世界最長125分の8K UHD/30p動画が内部記録で可能となっています。これも高速処理が可能になったセンサーの影響があると思いますが、放熱性に優れた大型のボディも貢献していると思います。フレームレートが必要な場合は4K UHD/120P動画も125分撮影できます。

ボディー内VR、シンクロVRに加えて進化した電子手ブレ補正も同時に使用可能です。

動画でもZ 9 がプロの現場で使われる可能性が十分有りそうですね。

まとめ

自分を含めてカメラ好きの手のひら返しが凄いですね(笑)。

スペックで殴りつけるNikonが帰ってきた!といった印象です。D850の衝撃の再来です。

しかも、フラッグシップモデルとして比較すると他社よりも安いということで、予約が殺到しているみたいですね。自分は買えませんが(泣)。

Nikon。おまえがナンバーワンだ。